クラシック音楽のおすすめ作曲家~近・現代編~

今回はクラシック音楽の近・現代の作曲家について書く。時代は20世紀から現在まで。印象派新古典主義音楽、ジャズなど、様々な音楽が発展した。

 

ドビュッシー

フランス🇫🇷

f:id:Leonardokun:20200628012552j:image

ラヴェルと並ぶ印象派の代表的作曲家。印象派は美術史の印象派から名付けられた。「亜麻色の髪の乙女」で有名なピアノのための前奏曲集、「月の光」で有名なベルガマスク組曲アラベスク子供の領分交響詩「海」や牧神の午後のための前奏曲が知られている。この時代のフランスはジャポニズム(日本趣味)が流行しており、ドビュッシーも少なからず日本や東アジアの文化に触れていた。

 

ラヴェル

フランス🇫🇷

f:id:Leonardokun:20200628013146j:image

ドビュッシーと並ぶ印象派の代表的な作曲家。通称「オーケストラの魔術師」。途中から印象派から新古典主義音楽(印象派やドイツロマン派を否定する音楽)に移ったり、1930年代にはジャズ風の曲も書いた。ボレロ、オーケストラ版展覧会の絵、夜のガスパールソナチネクープランの墓、水の戯れ、左手のためのピアノ協奏曲、ピアノ協奏曲などが知られている。ドビュッシーと同じく、非現実的で色彩的な曲が多い。

 

ガーシュイン

アメリカ🇺🇸

f:id:Leonardokun:20200628013913j:image

ジャズとクラシックを融合させた音楽家ラプソディー・イン・ブルーは、初演の際に殆ど即興で弾いたと言われている。この他にピアノ協奏やオペラ「パリのアメリカ人」が有名。

 

プロコフィエフ

ロシア🇷🇺

f:id:Leonardokun:20200628014454j:image

20世紀ロシアを代表する作曲家のひとり。ソ連が建国されてからはフランスに亡命したり、プロパガンダのために政治的に利用されたりした、まさに時代に翻弄された作曲家。ソ連から亡命した際は、日本に数ヶ月滞在しており、そこで聴いた「越後節」がピアノ協奏曲第三番のメロディーの元になったという説がある。この他に朗読付き音楽の「ピーターと狼」、映画音楽「アレクサンドル・ネフスキー」、映画音楽「イワン雷帝」、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」とピアノ曲集「束の間の幻影」やピアノソナタも有名。

 

ストラヴィンスキー

ロシア🇷🇺

f:id:Leonardokun:20200628015248j:image

戦後に来日してNHK交響楽団を指揮したことでも知られている。バレエ音楽火の鳥」、「春の祭典」、「ペトルーシュカ」が有名。

 

ここまでクラシック音楽のお勧めの作曲家について書いてきた。クラシック音楽の聴き方は各々の自由でいいと思う。J-POPを聴くときみたいな好きな音楽を片っ端から聴いてみてほしい。